お知らせ入居者様の声
2025.8.5

INTERVIEW

Tさん&Mさん

インタビュイー

ライツアパートメントがオープンしてすぐに入居したTさん(男性)と、コロナ禍に入居を決めたMさん(女性)。 ライツアパートメントで出会い、そしてこの度ご結婚されたおふたりに、入居のきっかけから暮らしのエピソード、これから入居する方へのメッセージまで伺いました。

Q1

入居を決めたきっかけを教えてください

Tさん(以下T):大きくは2つ理由があり、職場や生活環境の変化がきっかけです。 シェアハウスにはそれまで住んだことはなく一人暮らしでした。当時、コロナ禍で出社からリモートワークになり、一人暮らしの狭い部屋での生活がすごく窮屈に感じるようになって。そんな時に偶然、Facebookの広告でライツアパートメントを見つけて、「あ、こういう暮らし方もあるんだ」と興味を持ったのが最初のきっかけです。もう一つは大阪で大きめの地震が起きた時に一人でいることに不安を感じて。日頃から一緒に住む人がいることの安心感も決め手の一つです。

インタビュイー

Mさん(以下M):私は同時期はちょうど大学に勤務していました。ライツアパートメントに住む前は実家暮らし。実家での生活が手狭に感じていたこともあり、一人暮らしをしようかなと考えて色々WEBで探していた時にライツアパートメントを見つけたんです。山田にもシェアハウスがあるんだと思って、勤務先へのアクセスもよく、きれいなシェアハウスだったので入居を決めました。コミュニティを広げてみたいし、あとはもともと高校時代は北千里の高校に通っていて、慣れ親しんだ場所だったことも決め手でした。

T:僕は京都出身なので山田はあまり馴染みのない場所でした。でも実際に見学してみたら、建物全体がとても綺麗で、共用部もたくさんあって広く、自室には水回りがあるという点にも惹かれました。特に他のシェアハウスと比較することもなく、「ここなら安心して暮らせそう」と感じて、即決でした。

Q2

実際に住んでみて良かった点はどんなところですか?

T:まず一番は、思った以上に同年代が多くて。仕事から帰ってきて、無理に気を遣うことなく過ごせる環境が本当に心地よかったですね。みんな違う職業・ライフスタイルを持っていて、それぞれの話を聞くのが新鮮でした。誕生日会を行ったり、5人とか8人くらいのグループでグランピングとかキャンプにも行ったり。

-入居者さん同士で集まったりすることが多かったんですね。過去には運動会も開催したとか。

T:運動会は20人ぐらい集まって吹田市の体育館を借りてやりました。バレーボールやバスケットボールをやって、すごく楽しかったですね。

M:コミュニティづくりを仕事にしている住人が中心となって、送別会やイベントを毎月のように企画してくれていました。いつのまにか月1回は自然と集まるようになって、来月はどうする?と。別の階に住んでいた方とも、そういった機会を通じてどんどん関係が深まっていきました。私は4階に住んでいたのですが、イベントを通じて他の階の人たちとも仲良くなり、共用部の広い5階で過ごすことも多かったです。

インタビュイー

T:僕が入居したときはまだ部屋も埋まっていなくて、その当時からいろいろイベントを企画してやってくれていたりしましたね。だんだんと住人も増えてきて、参加する人も増えていった感じです。

Q3

シェアハウス内でお気に入りの場所は?

T:いま座っている5階リビングの一角にある席がお気に入りの場所。5階はみんなで集まりやすくて、どこに座っていてもみんなと話ができるつくりが気に入っていました。

M:私たちが仲良くなったきっかけはゲーム。いつもリビングの前のこの席に座ってゲームをしていました。

インタビュイー

T:この席は僕の特等席という感じで、引っ越しをするときに同じものを買おうか相談したくらい(笑)。

M:広い家に引っ越しができたら買っていいよってことにしています(笑)。私も基本的には5階で過ごすことが多かったのですが、たまに2階のテラスに出てコーヒーを飲んだりすることもありました。

Q4

周辺環境でおすすめスポットを教えてください。

T:よく行っていたのは、万博記念公園駅のエキスポシティにある「109シネマズ」。職場が近かったので、仕事終わりにモノレールでふらっと寄って、映画を観てから帰るというのが定番でした。年間20回以上は行っていたと思います。

M:住人同士で集まってランニングもよくしていて、ランニングコースにあった「ラーメン北斗」というラーメン屋さんもお気に入りでした。あっさり醤油が美味しくて、2人で食べに行くこともありました。あとはすこし歩きますが「いかりスーパー」も好きでしたね。

-住人同士で飲みに行ったりすることもありましたか?
M:ありました!住人同士で「やきとり一心」や「磯一」といった居酒屋に行くことも多かったです。徒歩圏内で行けて、ほろ酔いでそのまま帰れる気軽さも魅力でした。

Q5

入居を検討されている方へアドバイスをお願いします。

M:まずは「共用部に出ること」。最初の1週間は特に、意識的にリビングやキッチンに顔を出してみてほしいです。まずは自分の住んでいるフロアから、最初は勇気が要るかもしれませんが、そうすることで一気に関係が築かれていきます。私自身、入居当初は別の階でコミュニティもできあがっていたので、入っていくのがちょっと怖いと思う時もありました。でも、必ず「ウェルカムな人」がいて、自然に声をかけてくれたり、誘ってくれたりするんです。その優しさに何度も救われました。

T:やっぱり「共用部に出て挨拶をすること」。よく共用部にいる人を見つけて、その人に話しかけてみるとそこから輪が広がっていくような気がします。ライツアパートメントは、自分の世界を広げられる場所。年齢も職種もバックグラウンドも異なる人たちと一緒に暮らす中で、自分の知らなかった価値観や考え方にも触れられます。もし少しでも気になっているなら、ぜひ挑戦してみてほしいなと思います!

M:入居してコミュニティの大事さに気づけたので、迷っているならとりあえず入ってみることをおすすめします。きっといい出会いがあると思います!

インタビュイー